コンタクトレンズ通販レンズマルシェ
1万円購入で送料無料の即日発送、電話注文もOK
  • HOME
  • 支払方法
  • 配達について
  • 会社概要
  • Q&Aよくある質問と答え
  • カート確認
HOME > ご利用案内 > Q&Aよくある質問と答え > コンタクトレンズのデータについて

コンタクトレンズのデータについて

BC(ベースカーブ)とは何ですか?
BCとはベースカーブと読みます。
BCとはコンタクトレンズの内面のカーブを曲率半径で表した数字です。例えばBC8.70mmのレンズがあったとすると、このレンズの内面のカーブは半径8.70mmで円を描いたカーブになるということです。
目の黒目や茶目の部分を角膜といいますが、はじめコンタクトレンズを処方するときにはこの角膜のカーブを測ります。
このカーブに合わせてコンタクトレンズのカーブを決定します。通常、人間の角膜のカーブ(曲率半径)は7.50mm~8.30mmくらいが多いようです。
ハードレンズはこの数値とほぼ同じか0.05から0.10加えた数値でBCを決定することが多いようです。
これに対してソフトコンタクトである使い捨てコンタクトでは8.60や8.70あるいは9.00くらいのBCで決定します。
これは本来なら角膜と同じくらいのBCになるはずなのですが、使い捨てコンタクトは大きいため目の中で動きにくいので涙の交換がしにくかったり、
目にレンズが貼りついてしまうのを防ぐためにカーブを角膜のカーブより平らなものを選んでいます。
そのため使い捨てコンタクトのBCは8.6とか8.7とか9.0なんですね。
BC8.6だったのですがBC8.7を使っても大丈夫ですか?
使い捨てコンタクトのBC8.6とBC8.7の差はほとんどありません。
使い捨てコンタクトのBCは使い捨てコンタクトの商品によって初めから決められています。
BCがひとつしかないものもあれば、あってもふたつくらいしかないのです。
このひとつふたつのカーブで多くの人に合うように作られているのです。
ですからBC8.6で使っていた方がBC8.7を使ったからといって具合が悪くなることはありません。
もし、変えたことで具合が悪くなるなら、ほかの要因が考えられます。
大きさであるDIAやレンズの厚み、レンズの硬さ、レンズの素材これらが全て合わさって快適かどうか変わるのです。
なのでBCにだけこだわる必要はないと思います。
PWRとは何ですか?
PWRとはパワーといってコンタクトレンズの度数のことです。メーカーによっては度数の単位であるディオプター意味でDを使うこともあります。
使い捨てコンタクトは近視度数であれば-0.50~-10.00くらいが多いようです。メーカーにっては-12.00くらいまで用意しています。
遠視度数であれば +0.50~+3.00くらいですね。
ハードコンタクトですと、特注と言ってメーカーで製作する度数で-25.00くらいまで作れるようです。
使い捨てコンタクトレンズですと、度数の刻みは-0.50~-6.00くらいまでは-0.25刻みで、-6.50以上は-0.50刻みになっています。
この数値が大きくなればなるほど度数が強くなるということですね。
DIAとは何ですか?
DIAとはコンタクトレンズの直径のことです。メーカーによってはサイズの意味でSを使うこともあります。
通常、ソフトコンタクトである使い捨てコンタクトは13.8mm~14.5mmくらいが多いようです。
大きくなればなるほど安定して装用感は良くなりますが、動きが少なくなって涙液の交換は悪くなります。
交換は悪くなるということは酸素の供給も悪くなるので長い時間使用すると目に負担が大きくなります。
コンタクトレンズの大きさは安定感・装用感と涙液交換・酸素供給とのバランスで決められるのです。
乱視用使い捨てコンタクトのSPHとCYLとAXとは何ですか?
乱視用の使い捨てコンタクトのデータはSPHとCYLとAXという数値が記載されてありますね。
これらは順に
SPH(球面度数)・・・近視や遠視の度数です。通常の使い捨てコンタクトではPWRのことです、
CYL(円柱度数)・・・乱視の度数です。
AX(軸度)・・・・・・乱視のレンズの軸の向きです。AXでなくAXISと書かれていることもあります。
のことです。
乱視用使い捨てコンタクトが普通の使い捨てコンタクトと違うところはCYLとAXがあることです。
通常CYLの度数は-0.75~-2.75くらいで残念ながらそれ以上強いCYLの度数は作っていません。
AXは180°が多く、同じ方向の170°や10°であることもあります。90°の方もたまにいますね。
遠近両用コンタクトのADDとはなんですか?
ADDとはアディションと読みますが加入度数といってお手元も見るために加えた近く用の度数のことです。
遠近両用のコンタクトレンズの場合、先に遠くの度数と決定します。これを遠用度数と言います。
これで遠くがしっかり見えるはずです。今度はこの遠用度数をかけた上から近くを見るためのプラス度数のレンズを加えます。
プラス度数を加えていって本を読む距離(33cm~36cmくらい)で一番見やすいプラス度数が加入度数となります。
加入度数は+0.75~+3.50くらいまであります。
老眼が進行するにしたがって徐々に強い度数になっていきます。
コンタクトレンズの箱にEXPとLOTとありましたが、これは何でしょうか?
EXPはこのコンタクトレンズの開封期限です。EXPの後に2019.06など日付のようなものが記載されているはずです。
この期限まで開封していただければ使えるという意味です。これは注文時には不要です。
LOTはロットナンバーといって、そのコンタクトレンズの製造番号ですね。これも注文時には不要です。
ハードコンタクトなのですが容器にCTがありましたが、これは何でしょうか?
CTは中心厚といってハードコンタクトの中心部の厚さです。たぶんCT0.15のように記載されていたはずです。
このハードレンズの中心部は0.15mmという意味です。
これはハードレンズの種類や度数や直径などによって変わります。
よってこちらで注文するときには必要はありません。
使い捨てコンタクトとハードコンタクトの度数は違うのでしょうか?
使い捨てコンタクトとハードコンタクトは処方の仕方やデーターの基準が全く違います。
なので使い捨てコンタクトのデータでハードコンタクトにしたり、ハードコンタクトのデータで使い捨てコンタクトにすることはできません。
ハードコンタクトは小さくて硬いレンズですからBCは角膜のカーブとほぼ同じにします。
DIAはレンズが角膜の上を上下動できる大きさの8.8mmくらいになります。
使い捨てコンタクトは大きく柔らかいレンズですから安定感がいいのでBCは貼りついたりしないためと
涙液交換のために角膜より平らなBC8.6~BC9.0mmくらいになります。
DIAもハードコンタクト大きな13.8~14.5mmとなります。
近視が強くてこれ以上に度数が進むと使えるコンタクトがなくなるのではないかと心配です。
コンタクトレンズは種類や商品によって一番強い度数が違います。
使い捨てコンタクトだと一番強い度数で-12.00までです。
ハードコンタクトですとメーカーで特注製作で-25.00くらいまで用意できます。
お客様マイページ
スマートフォン用QRコード

コンタクトレンズのタイプ

  • ワンデーコンタクト
  • 2ウィークコンタクト
  • 1ヶ月コンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • ワンデーカラーコンタクト
  • 2ウィークカラーコンタクト
  • 乱視用カラーコンタクト
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 使い捨て・ソフトコンタクト用のケア用品
  • ハードコンタクトのケア用品

お買い得セット

  • ワンデー送料無料セット
  • 2ウィークお得セット
  • 乱視用 送料無料セット
  • 遠近両用 送料無料セット

コンタクトレンズのメーカー

  • ジョンソンエンドジョンソン
  • アルコン
  • ボシュロム
  • シード
  • アイレ
  • シンシア
  • ロート製薬
  • PIA
  • アイミー
  • ティーガーデン
  • メニコン
  • HOYA
  • ユーロビジョン
  • 東レ
  • エイコー
  • ニチコン
  • SHO-BI(旧メリーサイト)
コンタクト電話注文
コンタクトレンズ ファックス注文
全てのコンタクトレンズ処方箋不要

よくいただくご質問と答え

  • コンタクトレンズ通販について
  • コンタクトレンズ処方箋について
  • カラーコンタクト(カラコン)について
  • お支払について
  • 配達について
  • 会員登録と購入履歴について
  • メールについて
  • コンタクトレンズの交換・返品について
  • コンタクトレンズのデータについて

営業日カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
  • ■休業日(発送・サポートは翌日)
  • ■祝祭日(通常営業)
  • ■本日

送料について
送料は全国一律600円(10,000円以上購入で無料)

支払方法と手数料
■クレジットカード
■代引き  手数料300円(10,000円以上購入で無料)
■NP後払い 手数料300円(10,000円以上購入で無料)

配達方法
ヤマト運輸
■配達日の指定ができます
配達日の指定や時間帯の指定ができます。
■発送と配達日の目安
●在庫がある商品は平日17時までの注文は即日で発送
本州・四国は最短で翌日配達
北海道・九州・沖縄は最短で2日後配達
※17時以降の注文は翌営業日の発送になります
●在庫がない商品はメーカーから入荷次第の発送になります。通常2日~4日後の配達。

返品・交換・キャンセルについて
●注文のキャンセルは商品発送前までお受けしています。発送後のキャンセルは送料・手数料をお客様のご負担でお受けしたします。
●商品のお届け間違いや配達時の破損がありましたら7日以内にご連絡ください。弊社負担で良品と交換させていただきます。
●商品に不具合がございましたら使用をやめ、その不具合品を保管のうえご連絡ください。メーカーもしくは弊社負担で交換させていただきます。その際メーカーのサポートセンターより連絡をとらせていただくこともございますのでご了承ください。
●お客様都合の返品・交換は、未使用・未開封のものに限らせていただきます。この場合の返品・交換に係る送料・手数料はお客様負担になります。
●返品・交換・キャンセルの際は状況確認のため先にメールもしくは電話で連絡してください。

コンタクトレンズ購入に関する遵守事項

  1. 眼科の検査と処方にもとづいて購入してください。
  2. 取扱方法の指導を受け正しく使ってください。
  3. 眼科医の指示にしたがい正しくお使いください。
  4. 装用時間、装用サイクルをお守りください。
  5. 定期的に眼科で検査をお受けください。
  6. 異常を感じたら直ちに検査をお受けください。

お問合せ先
レンズマルシェ
メール shopmaster@lensmarche.jp
電話 0120-171-103
電話受付 平日10:00~18:00
定休日 日曜日

電話やメールでのお問い合わせにつきまして
電話注文やお問い合わせは平日10時~18時です。
メールによる18時以降および日曜日のお問い合せは翌営業日に返答させていただきます。

特定商取引法による表示

Copyright© 2023 コンタクトレンズ通販レンズマルシェ. All rights reserved.

  • HOME
  • カート確認
  • コンタクトレンズ電話注文
  • タイプ
    • ワンデーコンタクト
    • 2ウィークコンタクト
    • 乱視用コンタクト
    • 遠近両用コンタクト
    • ワンデーカラーコンタクト
    • 2ウィークカラーコンタクト
    • ハードコンタクト
    • 遠近両用ハードコンタクト
  • 支払方法
  • 配達方法
  • 会社概要
  • Q&Aよくある質問と答え